本文へスキップ
カゴ
メニュー
「本物のギャッベはいかが?」家庭織りギャッベの店 クラフトワーク

ギャッベの伝統を守る店−クラフトワーク

イラン・カシュガイ族の織る伝統のギャッベは、使い込むほど真価を発揮します。今や数少なくなってきた、本物のギャッベはいかがですか?

新着ギャッベ 2023.9.17更新

ギャッベ・サイズ一覧

座布団サイズから特大のリビングサイズまで、ギャッベには大まかな企画サイズがあります。時々イレギュラーな中間サイズもありますので、探してみてくださいね。

クラフトワークのギャッベについて

クラフトワークは2003年の創業以来、カシュガイ族の伝統的なギャッベを販売しています。イランの遊牧民が昔から織り続けてきたこの素朴で堅牢なギャッベは、ギャッベの流行と反比例するように年々減り続けています。本物のギャッベの良さを少しでも多くの方に知って頂くことでこの伝統が守られていくよう、私たちは可能な限りの努力を惜しみません。


ギャッベとは

ギャッベとは

ギャッベとはそもそも何なの?

ギャッベの基礎知識から、多くの人に好まれる理由、選び方からお手入れ方法まで、テーマごとにご説明します。
人気が高まるにつれて色々なランク名や「ギャッベ風絨毯」が生まれ、分かりにくさに悩まれていたというお話をしばしば伺います。ギャッベは本来、至ってシンプルなものなのです・・

→「ギャッベの話」へ


店舗は名古屋市、覚王山にあります

手織りラグの店クラフトワーク

「手織ラグの店クラフトワーク」

名古屋市千種区山門町1‐47‐2 TEL:052-763-2656
営業時間 11時ー18時 月・火定休

ホームページ掲載中のギャッベは、名古屋市の店舗でご覧いただけます。重量感あふれる本物のギャッベをぜひ見て、触って、踏んでみてください。予約は不要ですので、お気軽にお立ち寄りくださいね♪

→店舗紹介ページへ


ギャッベのお手入れ方法について

普段のお手入れは掃除機で十分です。必要とあらば家庭で水洗いも出来るので、気兼ねなくお使い頂けます→詳しくは「ギャッベのお手入れ方法について」をご覧ください。


クリーニング・修理について

汚れ、破損等でお困りの際はどうぞお気軽にご相談下さい→TEL 052−763−2656


お問合せ

<メール>

shop@craftworkjp.com ※
※お返事が届かないケースが増えています。3営業日たってもリメールがない場合、どうぞお電話下さい。

<TEL>

ホームページ事務所:0565−54−9019
店舗:052−763−2656(月・火 定休)