名古屋市覚王山のペルシャ絨毯専門店。日常使いをコンセプトに、長く使える良質な絨毯を厳選してお届けします。
2025/1/12 お知らせ・新着
名古屋市千種区山門町1‐47‐2 TEL:052-763-2656
営業時間 11時ー18時 月・火定休
名古屋市覚王山の、日泰寺参道に店舗があります。ご予約は不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。→店舗紹介ページへ
ホームページ掲載中の商品はネットでご注文頂けます。ホームページに関するお問合せは、お気軽にメールください。
ホームページ担当・安藤桂子です。ただいま二人の子供の巣立ち準備中。メカオンチですが、がんばります!(→店長自己紹介)
ちょっと見てみたいだけの方、ぜひ遊びに来てください。「こんなペルシャ絨毯もあるの?」「キリムって初めて触った」なんてお声を伺うと嬉しくなります。画廊のようにのんびりお過し頂くことも、目的に合わせた絨毯をご紹介させて頂くこともできます。知識豊富なスタッフがいますので、何でも聞いてみてくださいね。
★ネット未掲載の商品が多いので、店舗在庫の一覧を作りました(随時更新中)→ギャッベの在庫 →ペルシャ絨毯の在庫
クラフトワークは2003年に創業したペルシャ絨毯専門店です。当時の日本でペルシャ絨毯といえば高級なシルク絨毯のイメージでした。一方、欧米やイランでは多様なウールのペルシャ絨毯が頼もしい実用品として一般家庭で使われています。床での暮らしに適したクッション性があり、長く使う家具と同程度の価格で求められ、そして実はさまざまな色模様が選べるぺルシャ絨毯の存在をぜひ知ってもらいたいと考えました。
普段使いとして選ばれる価格を実現するために全力を注ぎました。中間業者を介さない現地直輸入に加え、イラン各地を長年めぐり続けてその土地の人脈を深め、信頼関係を築くことによって、良質な絨毯との出会いをつなげてもらう独自の買い付け方法を開拓しました。一度に大量に仕入れる方法は全体の価格を押さえる代わりに品質のばらつきが生じるデメリットがあります。一瞬の良い仕入れ機会を捉え、一枚ずつ確かめ納得して買い付けることにより、他の方法では難しい品質の高さと低価格の両立を実現しています。
私の好きな言葉に「絨毯はいっときの預かりもの」というイランの言葉があります。ペルシャ絨毯は時を超えて育つものなので、私の手元にあるのはほんのひと時にすぎない。大事に預かって次の世代に渡してゆくのだ、という考えを表すものです。物を大切にする事にかつてない重みを感じる現代において、1枚の絨毯を生涯使い続けるという価値観により強く惹かれます。
長いご愛用に答えるためには、レッテルに惑わされない本質的な魅力と品質の確かさが最も重要だと考えます。良質な絨毯を誇りをもってお届けできるよう、日々努力を続けています。
クラフトワーク代表 安藤ラミン
ペルシャ絨毯は美しいだけでなく、実用性に優れているのをご存じですか?一目一目を手で結ぶ本物のペルシャ絨毯は、毎日の暮らしで使い、時を経るほど味わいが増すという魅力的な性質を持っています。
ペルシャ絨毯は、2500年以上の歴史を誇るイランの手織り絨毯です。その美しい色模様、高度な織りの技術、そして卓越した耐久性において世界最高峰の品質を誇ります。日本ではシルク絨毯を中心とした有名産地の名が広く知られていますが、広大なイランの国土では多様な産地と民族によって様々なタイプのペルシャ絨毯が織り継がれており、近年人気が高まっているギャッベもその一つです。
美しいペルシャ絨毯は日々の生活の中でこそ、その真価を発揮します。やわらかく厚みのあるウールのペルシャ絨毯は床で過ごす日本の暮らしに最適で、フローリングにはもちろん和室の畳みともよく合います。良質な毛足は踏めば踏むほどなめらかな艶と心地のいい肌触りを生み出し、一目一目手で結ばれた織り目はより堅牢に締まります。毎日の生活をより豊かにしてくれるペルシャ絨毯は年月と共に趣きを増し、世代を超えて受け継がれてゆきます。