ペルシャ絨毯、ギャッベ、キリムを一度に飾った様子。見た目は似ているが、触ると違いがよくわかる。

絨毯・キリムの違いと選び方

手織ラグの店クラフトワーク

ペルシャ絨毯、ギャッベ、キリムとは?

ペルシャ絨毯、ギャッベ、キリムはいずれも天然素材で手織りされるイランの伝統織物です。玄関マットやラグとして幅広く使えますが、どれが合うのか悩むこともしばしば。このページではそれぞれの特徴と、お好みや用途にあう選び方をご紹介します。

用途と好みですぐ選ぶなら

ペルシャ絨毯

ペルシャ絨毯

イラン産手織り絨毯

イランで織られる手織り絨毯の総称。緻密な工房織りから部族絨毯(トライバルラグ)までさまざま。

ペルシャ絨毯とは?

ギャッベ

ギャッベ

遊牧民の分厚い絨毯

長い毛足が特徴の遊牧民の絨毯で、実はペルシャ絨毯の一種。動物柄が多く、シンプルから絵画調までデザインは無限。

ギャッベとは?

キリム

キリム

毛足のない平たい織物

絨毯よりも昔から遊牧民に使われていた、毛足のない織物。各部族の伝統を受け継ぎ、色模様は多種多様。

キリムの特長

ギャッベとキリムの違い(厚みと質感)

ギャッベは毛足が長く分厚い絨毯。重みがあるので床に落ち着きやすく、ふかっとした踏み心地と高いクッション性が魅力です。対してキリムは毛足のない平織りで、薄く軽やか。摩耗に強いかわりに肌ざわりは硬めなので、椅子やテーブルの足元に向いています。

→ ギャッベ一覧を見る → キリム一覧を見る

ペルシャ絨毯とギャッベの違い(見た目以外にも)

どちらもペルシャ絨毯の一種ですが、性格が異なります。 一般的なペルシャ絨毯(ウール)は毛足が比較的短く、模様は細かめでデザインされた緻密なものもあります。 ギャッベの持ち味は素朴さと厚み、そして色模様はモダン・アートのように自由です。遊牧民のテント生活のために織られるギャッベは自分で水洗いすることも可能です。

→ ペルシャ絨毯一覧を見る → ギャッベ一覧を見る

用途別の選び方

玄関

  • ペルシャ絨毯:ほどよい厚みと重みで安定。高級感を演出。
  • キリム:薄手で扉の開閉に干渉しにくい。必要に応じてすべり止めを。
  • ギャッベ:分厚く安定。座り込んでのおしゃべりにも快適。

リビング

  • ギャッベ:クッション性・防音性が高く、座る・寝転ぶ時間が長い部屋に最適。
  • ペルシャ絨毯:見映えと使い心地のバランスが良い万能型。家具とも合わせやすい。
  • キリム:薄手で家具の脚が安定。掃除がラク。ただしクッション性はなく素肌には硬めの触感。

ダイニング

  • キリム:椅子の出し入れがスムーズ。部分拭きや水洗い(ウール製の多く)が可能で実用的。
  • ペルシャ絨毯:毛足が短めのタイプなら相性良し。汚れは早めの部分ケアで。
  • ギャッベ:厚みがあるタイプは椅子の滑りがやや重め。汚れが気にならない点は◎。

厚みと踏み心地の目安(クッション性・防音)

クッション性/防音の強さ: ギャッベ > ペルシャ絨毯 > キリム。厚いほど音を吸収しやすく、座り心地もやわらか。薄いほど軽く扱いやすく、家具との収まりが良くなります。

→実店舗で踏み心地を試していただけます

洗える? お手入れのしやすさ

価格の目安

同サイズでの一般的な傾向は、キリム(手頃) → ギャッベ(中位) → ペルシャ絨毯(中〜高位)。ただし産地・織りの細かさ・素材で大きく変わります。ギャッベよりも手頃なペルシャ絨毯もありますので、よく比べてみてください。

よくあるご質問

ギャッベはペルシャ絨毯ですか?

はい、ギャッベもペルシャ絨毯の一種です。ユニークな特徴のため、「ギャッベ」と区別して呼ばれるようになりました。

キリムと絨毯は何が違いますか?

絨毯には毛足があり、厚みがあります。キリムは毛足のない薄手の織物でクッション性はありません。

キリムとギャッベの違いは?

キリムは薄く毛足がなく、ギャッベは分厚く長い毛足があります。どちらも遊牧民によって織られ、デザインが似ることもあります。

特徴をまとめました

それぞれの種類に色々なタイプがあるため、大まかな目安としてご参考ください。

ペルシャ絨毯(ウール) ギャッベ キリム
質感 細かく上質 分厚く重い ペタンと平たい
厚み 比較的薄手(0.5cm~2cm) 非常に厚い(1cm~3.5cm) 薄い(~1cm)
クッション性 中~ なし
重さ 中~重い 非常に重い 軽い~中くらい
水洗い OK(クリーニング) OK(家庭でも可) OK(家庭でも可※シルク製を除く)
価格 中~高価格(非常に高価なイメージがありますが、さまざまです。中にはギャッベより安価なものも) 中程度(近年はブランド戦略の影響で不安定) 低~中程度(種類によってさまざま)
    

用途別のおすすめ度まとめ

ペルシャ絨毯は美しく上品、ギャッベはナチュラルモダン、キリムは個性的でおしゃれな印象を与えます。

種類ごとに色々なタイプがあるので、大まかな目安です。

ペルシャ絨毯 ギャッベ キリム
玄関マット ★★★★★
・高級感がある
・ほどよい厚みと重み
・比較的高価
★★★★
・重く安定感がある
・玄関での座布団代わりに
・厚みがあるため向き不向きあり
★★★★
・厚みがなくすっきり
・色模様のバリエーションが豊富
・場合によりすべり止めが必要
・比較的安価なものからある
リビング ★★★★
・厚みと重みが程よい
・ほとんどの種類に十分なクッション性や防音効果あり
★★★★
・分厚くやわらかいので座布団いらず
・お昼寝に最適
・どっしりと落ち着きがある
・防音効果大
★★★
・厚みがないので家具の下に敷きやすい
・掃除機が楽
・種類によっては重みや防音効果あり
・クッション性がない
・硬い手触りのものが多く、素肌にちくちく感じることも
ダイニング ★★★
・適度な厚みと短めの毛足がテーブルと椅子に合わせやすい
・汚れた場合は部分拭きが可能
★★★
・部分拭きや家庭での水洗いが可能なため、汚れを気にせず使える
・毛足の特に長いタイプは椅子が動かしにくいことも
★★★★★
・部分拭きや家庭での水洗いが可能、汚れを気にせず使える
・汚れや染みが目立ちにくく、むしろ味わいになってゆく
・厚みがないため扱いやすい
キッチンマット ★★★
・足ざわりがやわらか
・汚れた場合は部分拭きが可能
★★★
・クッション性があり踏み心地が良い
・分厚いものは高さ調節に役立つ
・部分拭きや家庭での水洗いが可能、汚れを気にせず使える
★★★★★
・非常に丈夫で家庭でも洗える
・汚れや染みが目立ちにくい
・使い込むほど目が締まり、汚れも含めて味わいが増す
・厚みがないため扱いやすい
その他 ・飾りラグ
・足置きマット
・チェアーマット
・タペストリー
・和室ラグ
 など

ペルシャ絨毯の上品な趣きは和のインテリアにも馴染みます。通気性があるので椅子や座卓のマットとして畳の保護にも役立ちます。

繊細なイメージがありますが、驚くほど丈夫です。毛足は踏むほどに馴染んで艶めきを増すので、存分に使い心地を楽しむのをおすすめします。
・お座布団
・お昼寝マット
・足置きマット
・ヨガマット
 など

厚みとやわらかみを生かした使い方がおすすめですが、タペストリーとしても見ごたえがあります。

全体に素朴な印象で、使いはじめに遊び毛が出る場合があります。

さらりとした質感で一年中快適です。見る方向により色の濃さが変わるため、夏冬で敷き方を変えるのもおすすめです。
・チェアーマット
・床保護マット
・タペストリー
・テーブルセンター
・マルチカバー
・ペットのすべり止め
 など

丈夫で摩耗に強いため、フローリングの保護マットには最適です。

敷物としてよく落ち着く厚手で重いタイプ(スマックキリムなど)から、カバーとしても使える薄くやわらかなタイプ(セネ産、ビジャー産など)まで幅広い種類があります。

薄手ですっきりした印象が夏によく合いますが、冬場の足ざわりも十分に温かです。
共通の特徴 ・天然素材による手織りで、通気性がある ・夏はさらりとした心地で、冬は暖かいため一年を通して使える
・床暖房やホットカーペットの上に敷ける ・難燃性のため、薪ストーブと相性が良い

敷物を選ぶポイントは、見た目はもちろん、クッション性や手触りなど好みや目的によってさまざまです。個性豊かな絨毯やキリムから、理想の敷物を探してみてください。

ペルシャ絨毯とギャッベとキリムを触って比べる

ペルシャ絨毯とギャッベとキリムの店クラフトワーク

厚みや手触り、質感を知るには何といっても本物を確かめるのが一番。ご予約は不要なので、どうぞお気軽にお越しください。

→お店に行ってみる