本文へスキップ

ペルシャ絨毯の織りと品質

ペルシャ絨毯の品質は、裏面だけではわかりません

ペルシャ絨毯はすべて人の手によって織りあげられます。一本一本の毛足を結んでゆく時間のかかる工程は、強靭な品質と繊細な美しさを生みだします。一方、ノット数などの聞きなれない用語がわかりにくい印象を与えることもしばしば。このページではペルシャ絨毯の基本的な構造についてご説明します。

ペルシャ絨毯の織り方

水平織り機と縦型織り機

ペルシャ絨毯の織り機は大きく分けて2種類あります。ひとつは地面に水平に設置される水平機。組み立てが簡単で持ち運びに便利なため、主に遊牧民に使われます。もうひとつは縦型織り機。地面に垂直に備え付ける織り機で、町や村の定住民によって使われてきました。工房で織られるペルシャ絨毯にはこの縦型織り機が使われます。

手で結んでゆく毛足(パイル)

ペルシャ絨毯は土台となる縦糸と横糸、そして縦糸に結ぶ毛足によって構成されます。この縦糸・横糸にはウール、コットン、シルクが使われ、毛足にはウール、シルクが使われます。

織り機に張った縦糸の下(水平器の場合は手前)から何列かに横糸を交差させて平織りを作り、その後縦糸に毛足(パイル)を絡ませて結び目(ノット)を作っていきます。横一列に毛足が結ばれたら数本の横糸を通し、櫛で叩いて結び目をしっかりと詰めてゆきます。この工程を繰り返し、仕上げにまた横糸を通して平織りを作ります。縦糸は最後に織り機から切って外され、絨毯のフサ部分(フリンジ)となります。

毛足の結び方には2種類あり、ひとつは縦糸に対称に毛足を絡ませる結び方(対称結び、またはトルコ結び)、もうひとつは非対称に結ぶ方法(非対称結び、またはペルシャ結び)です。優劣は特になく、どちらも強い耐久性を誇ります。なお、ジョフティと呼ばれる結び方もありますが、これは縦糸を4−6本ずつまとめて織る方法で、素早いかわりに模様は粗めで、耐久性の劣る例外的なものです。※

※上記の結び方はすべて「ダブルノット」という方法で織られます。これに対し、「シングルノット」という織り方があります。
ダブルノットでは上下に重なる2本の縦糸にそれぞれ毛足を絡めながら結ぶのに対し、シングルノットではより単純な形で毛足を結びます。ダブルノットは土台に厚みが出て丈夫な仕上がりになりますが、シングルノットは薄手で軽く、耐久性は劣る一方で、裏面の織り目は一見とても細かく見えます。

ノット数と品質

織りの密度を表すノット数

ペルシャ絨毯の織りの細かさは、一定範囲の中の結び目の数「ノット数」で表されます。ノット数が多いほど織りの密度は濃く丈夫になり、繊細な模様を可能にします。ノット数の表し方にはいろいろな単位がありますが※、一平方メートルあたりのノット数で表すのが一般的です。

※7cmあたりのノット数を表す「ラッジ(Raj)」、10cm四方のノット数を表す「DM」、縦糸の太さで表すナイン産の「ラ(La)」など。

ペルシャ絨毯の品質とは

ノット数は、ペルシャ絨毯の品質の分かりやすい目安の一つです。工房織りのペルシャ絨毯は36万ノット/Mほどのものから100万ノットを超えるものまであり、ノット数が高いほど高品質とされます。

ペルシャ絨毯の品質は裏面で分かる、と言われるのはこのノット数のためですが、実は裏面には表れない部分もあります。一見目が細かいものの結び方が異なり耐久性の劣るものや(シングルノット)、逆に織り目は大きいのに何本も横糸を打ち込み、驚くほど頑丈な絨毯もあります。特に下絵のない家庭で織られるペルシャ絨毯には伝統的な要素が強く、ノット数はあまり気にされません。

他にウールの質や染め、縦糸や横糸の質、横糸の本数なども品質の目安となります。


←「ペルシャ絨毯の話」にもどる

ペルシャ絨毯の基礎知識


ペルシャ絨毯の選び方と使い方