キリムは織りの技法により模様のパターンや表情が異なります。毛足による無限の表現が可能な絨毯とは異なり、織りを構成する糸そのものが模様となるキリムでは、技法とデザインは密接にかかわりあっているのです。
縦横の糸のみで構成される平織りは最もシンプルで広く用いられているキリム織り技法のひとつです。交互に絡ませる盾居よ子の糸の内、横糸の密度を高めて表面に出し、模様は横糸の色で表されます。横糸の色の切り替え方法にはさまざまな技法が用いられ、それぞれに特徴があります。
色の切り替え部分で横糸を折り返し、色ブロックにより文様を表す方法。色の境目にスリット(縦方向の隙間)が生じる代わりに輪郭がくっきりと表され、裏表はありません。古くからある最も基本的な技法のひとつで、シーラーズ産キリムをはじめ各地で用いられています。
スリット織りと似た構成ながら、色の境目で双方の横糸を縦糸に絡ませて折り返す方法。2本の横糸が1本の縦糸を共有するため文様の輪郭に隙間が生じず、裏表もできません。織り地の一体感を保ちながら縦方向の模様が自由に描ける代わりに織りの密度には限界があり、色の境目は柔らかくぼかした表情になります。
つなぎ織りでは1本の縦糸に色違いの横糸を絡ませますが、この技法では色の異なる横糸同士を絡ませて折り返します。つなぎ織り同様に強い構成と縦方向の自由な表現を可能とすると共に、色の境目をくっきりと表すことができます。一方で、重なり合う横糸が畝となって盛り上がるため、裏表が生じます。
通常は一定の調子で重ねられる横糸を、詰める調子を変化させたり密度を変えることによってさまざまな角度を織り出す技法。曲線を描いた横糸の間には追加の横糸が織り込まれ、美しい装飾効果を生み出します。花や動物の輪郭をリアルに表現できるこの技法は、織りの一定性を保つために高度なテクニックを要し、繊細で質の良い糸が必要となります。主にセネで織られるクルド族のキリムに見られ、特有の洗練された花々の表現に用いられています。
ホームページ掲載中のキリムは、名古屋市の店舗でご覧いただけます。ご予約は不要ですので、お近くの方はぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。
名古屋市千種区山門町1‐47‐2 TEL:052-763-2656
営業時間 11時ー18時 月・火定休
→店舗紹介ページへ